ボクココ

個人開発に関するテックブログ

哲学の扉を開けてみて

ども、@kimihom です。

最近は休憩時間にひたすら図書館で借りた本を読んでいる。今回は哲学についての本。

高校のときに実は哲学の授業があって聞いてたんだけど、何一つ頭に残っていなかったw ということで新鮮な気持ちで哲学を入門してみた。

我思う、ゆえに我あり

哲学での有名なフレーズ。哲学の基本は全ての事柄に対して、疑問を投げかけることから始まる。会社に行く意味はあるのか?学校に行く意味はあるのか?通勤するのに意味があるのか? などなど。 それを突き詰めていった末にかつての哲学者が行き着いたのが、「考えることに意味があるのか?」ということだった。つまり、自分が考えるから自分がいる、っていう哲学の最終段階的な問いつめがこのフェーズだそうだ。

でももっと究極を言えば、生きていることに意味があるのか?という疑問だ。この本では、生死について詳しく書かれていた。生きていることが全てにおけるコンセプトの根っこに位置する。

疑うための方法

日常のありとあらゆる行為に対し、その流れから身を引き上げ、そこの外から流れをもう一度見直してみるという手法がある。これをフッサールの「エポケー」と言う。例えば、手について考える。手をロープで縛って何もできなくすると、なぜ手が必要なのかがわかる。まぁ当たり前だが。その他のことも同様で、それを一旦できなくさせてみて、そしたらそれの存在価値がわかるというやり方だ。

この疑うことにより、真理が見えてくる。

不安

平地で2メートル先のところへジャンプしろって言われたら、普通に誰でもやろうと思える。ただ、その間にとてつもなく深い崖があって、その2mを飛べって言われたら、誰もが躊躇する。これはもしそこに落ちたらどうしようと言う最悪のパターンを考えてしまうからだ。それが不安。反対に言えば、その不安は想像力が豊かな証である。成長の一つの試練である。そしてもう一つ存在するのが夢だ。夢を抱くからこそ不安もあり、不安だからこそ夢を強く持たなければならない。

所感

今まで生きてきた中で、この人は何かスゴイと思った人は何故か哲学を好んでいたので自分も読んでみたが、結局はなぜ?を突き詰めることが好きな人が哲学に向いているということなんだな。 そういう意味で哲学は全ての学問に通じるものがあり、哲学は人々の知の好奇心によって成り立っているんだなと感じることができた。

自分は・・。うーんそこまでまだ深く考えられないなぁ。