ボクココ

個人開発に関するテックブログ

AWS

Twilio での録音から Amazon Transcribe で話者判断

ども、@kimihom です。 先日の CallConnect リリースで、文字化した話者の判断ができるようになった。文字化を見た瞬間に、どちらが担当者で、どちらが顧客の発言かを、すぐに判断できるようになった。これにより、録音音声をわざわざ聞かなくとも、文字化を…

Webサービス障害時にAmazon Connectから通知

ども、@kimihom です。 Web サービスを運営していれば障害は付き物なので、その対策を検討した結果について記しておこう。 障害検知 きっかけとなったのは、起きている昼間だったら定期的に Slack 通知などをみながら様子を見て、誰かが発見したら共有すれば…

Amazon CloudWatch でのエラー通知

AWS

ども、@kimhiom です。そしてあけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 AWS Lambda でエラーが起きた時、どのように通知を受けているだろうか。ものすごい一般的な内容にもかかわらず、AWS 側の設定が多くて面倒だったので、参考サイト…

Twilio 録音セキュリティの考察と実装

ども、@kimhiom です。 この記事は Twilio Advent Calendar 2021 23日目の記事となります。他のも是非みていただければと〜。 近年は セキュリティに関して多くの方々が意識するようになり、私にとって Twilio での録音ファイルをどのように管理するのかにつ…

Amazon Interactive Video Service との初対面

AWS

ども、@kimihom です。 先日、AWS から新しいサービスがローンチされた。とりわけ音声・動画関連の技術を扱っている私としては大変興味深いものだった。Amazon Interactive Video Service(Amazon IVS) である。 Amazon IVS 私の理解の範囲で説明すると、Amaz…

Rails でのシンプルな S3 ダイレクトアップロード実装

ども、@kimihom です。 今回はシンプルに S3 にファイルを上げる方法を案内しよう。 Rails 側でファイルアップロードを受ける課題 おそらく多くの Rails デベロッパーは、 画像のサイズ縮小や変換をするプログラムを実行したいがために、一度 Rails 側でファ…

Amazon Transcribe による音声の文字化

AWS

ども、@kimihom です。 去年の11月末に、ついに Amazon Transcribe が日本語対応したということで調査を続けている。現時点での調査まとめ的な形で記事にしておこう。 Amazon Transcribe とは Amazon Transcribe(音声をテキストに変換する機能を簡単に追加…

外部サービスの API で取ってきたデータを一括でDB登録する

ども、@kimihom です。 最近はいろいろな企業が API を提供してくれるようになってきた。外部サービスの API で、例えば顧客情報などを一括で取り込みたいというケースはよくあることだろう。私はこうして実装したということで記事として起こしてみる。 バッ…

Rails コールバックによる S3 事故と対策

ども、@kimihom です。 Rails でコードを書いていたら、きっと一度は書いたことがあるだろう before_destroy で起こりうるリスクと対策について記す。 S3 のドメインが変わるお知らせ 先日、S3 の URL が変更されるとのお知らせが届いた。 dev.classmethod.j…

API Gateway 用の Swagger JSON を生成する方法

AWS

ども、@kimihom です。 久々の AWS ネタは Amazon API Gateway のお話。 Amazon API Gateway を使えば、 Swagger 形式のドキュメントをアップロードするだけで、APIの "側" を作ってくれる。この "側" を API Gateway で作っておけば、キャッシュを有効化で…

AWS Lambda をローカルで実行できる環境を作る方法

AWS

ども、@kimihom です。 AWS のサービスの中でダントツに気に入ってる AWS Lambda 。コードの実行自体はテストで実行する回数分なんてたいしたことないからリモートでやってもいいんだけど、毎回Zipにして固めてアップロードするのがめんどくさいってのがある…

Rails を学んだ後に学びたいオススメ技術

ども、@kimihom です。 たまには Rails 初心者向けのコンテンツでも書こうと思い立った。 Rails を本なりなんなりで勉強した後、どういった技術を学ぶべきなのか。私のオススメする順番でご紹介していこう。 対象者 主にWeb アプリを作りたいと思っている Ra…

AWS Lambda の Node.js で連続で外部APIを叩く作法

ども、@kimihom です。 今回は AWS Lambda における Node.js のコードの書き方について。 実装したいこと 例えば、id を複数持った配列があるとして、その配列を 一個一個 HTTP リクエストで叩きたい、ということがあるだろう。id単位でしかリソースを削除で…

Amazon API Gateway Importer を使って Rails x Grape から API を生成する

ども、@kimihom です。割とマニアックな記事。 以前書いた Grape Swagger で Amazon API Gateway 連携 の記事では、 grape-swagger から Amazon API Gateway に乗せるまでの手順を書いた。 しかし、このままだと 結局 Amazon API Gateway 側で Integration R…

Grape Swagger で Amazon API Gateway 連携

ども、 @kimihomです。 前回は、Grape on Rails での開発初めまでを紹介した。 API のお話もこれで最後。Grape Swagger で作った Swagger ドキュメントを Amazon API Gateway 上で動くように動作させる。 swagger.json の取得 まず、今回は作成した Swagger …

Rails における API 開発 (設計とGem選定編)

ども、@kimihom です。 すっかり年末感漂う感じになってきた。本ブログではそんなこと関係なく、引き続き API の話題。 前回のAPI 開発において認証以外で気をつけるべきこと で API 開発における検討事項を列挙した。その前の API 認証の設計も踏まえて、今…

API 開発において認証以外で気をつけるべきこと

AWS

ども、@kimihomです。 前回の 認証を含む API 開発で検討すべきこと は多くの方にお読みいただき、API の関心の高さを伺えた。 さて、今回は認証以外でAPI開発において考慮すべきこととして以下の課題について考えてみる。 アクセス制御(認可) 不正アクセス…

"サーバーレスアーキテクチャで Twilioを安全に運用しよう!"で発表した

ども、@kimihomです。 12月の月初は発表が3つ立て続けに行われたということで慌ただしい日々を過ごしていた。その中でも2時間ずっと講師役的な感じで発表した、「Twilio API 勉強会 Vol.28 - サーバーレスアーキテクチャで Twilioを安全に運用しよう!」の資…

サーバーレスアーキテクチャの所感

ども、@kimihomです。 最近色々と話題になってきたサーバーレスアーキテクチャ。サーバーレスアーキテクチャに早い段階から注目し、調査してきた私なりの意見を本記事でまとめてみようと思う。 単なる一個人の意見なので、そこは注意していただきたい。 サー…

AWS の LT枠 で AWS Lambda について発表してきた

AWS

ども、@kimihomです。 本日は以下のイベントに参加してちょっとだけ発表した。 【好評につき再度増枠!】AWSモバイル/IoTサービス徹底攻略!! - connpass 内容としては、IoT系の話と、モバイル開発の話と半々くらいになっていて、どちらの開発者にも楽しめ…

Heroku on Rails で asset_sync ではなく Cloudfront を利用する方法

ども、@kimohomです。 先日、以下のHeroku高速化において、asset_syncを利用する方法を紹介した。 Heroku x Rails 使うならオススメの環境構築方法 - ボクココ ただ、この方法は最近 Heroku 公式から使うのを止めるよう指示が出ている。 Please Do Not Use A…

PaaS ユーザーのための、知っておくべき AWS サービス

AWS

ども、@kimihomです。 HerokuやGoogle App Engine, Bluemix などを利用しているPaaSユーザーにとって、インフラ周りはあまり手を出したくない領域だろう。AWSは従来、IaaSとしての役割をになってきたが、最近はどんどんレイヤーの高いサービスが登場してきて…

Twilio x AWS Lambda と API Gateway の連携

ども、@kimihom です。 このブログでは初登場の Twilio の話。 どんなことができるかは Twilio のリンク先に任せるとして、今回は実際に Twilio を利用している方のための TIPS を紹介しようと思う。 電話の可用性を高める プログラムと連携した TwiML を書…

AWS Lambda を利用する上で知っておいたほうがよいこと

AWS

本ブログで度々紹介している AWS Lambda。改めてもう一度解説すると、コード(Node.js or Java)を実行する環境をAWS側で用意してくれる。"実行したいときに用意したコードを実行できる"ため、必要な料金を最低限に抑えられる。私が最も気に入っているAWSサー…

Amazon API Gateway で気になった機能をまとめてみる

AWS

今回の話題は つい先日出た Amazon API Gateway について。 あくまで自分が注目したところを読んでのできる範囲であるため、それ以外にもできることがあるだろう。詳細は、API Gatewayのドキュメントを読んでいただきたい。現在は英語のみのようだ。 AWS Lam…

Amazon Lambda の使い時について翻訳メモ

AWS

今作のAWSサービスの中でもっとも注目されているサービスの中の一つである、Amazon Lambdaについて。 これをいつ使うべきかについては公式ドキュメントにがっつり書いてあったので引用しよう。 When should I use AWS Lambda? AWS Lambdaをいつ使いべきか? …

AWS Summit に参加して感じた新しいWEBシステムのかたち

AWS

6月3日の AWS Summit Day2 に参加した。 AWS Summit Tokyo 2015 - クラウドで、未来を「今」に。- 2015年6月2~3日 グランドプリンスホテル新高輪にて開催 今までのAWS Summit といえば、どちらかというと大企業が AWS を導入を検討する、事例を知るのに集ま…

自動電話応答サービスを作ってリリースした話

自動電話応答(IVR) を誰でも簡単に作れるサービスを目指してコールコネクトをリリースした。 CallConnect(コールコネクト)www.callconnect.jp 自動電話応答(IVR)とは 自動電話応答(IVR)とは、例えばどこかの企業に電話をかけた時、「お電話ありがとうござい…

Amazon Lambda と Kinesis についての調査

AWS

最近、AWSがアツい。 というのも今までは EC2 をベースにいかに大規模処理の分散を工夫するか (RDS, Elastic~) とか、いかにデプロイをカッコ良くするか(OpsWorks, BeanStack, CodeDeploy) や、 S3, Route53 などのものの印象が強かった。 しかし、近年にな…

Web フォントを S3 から読み込む方法

AWS

これはハマった。。 WebフォントをS3に上げて、それを読み込もうとしたんだけどちゃんとDLできてるのにWebフォントが表示されなかった。 調べてみるとどうやらWebフォントには特殊なCORS(Cross-Origin Resource Sharing)設定がいるらしく、それをS3内で設定…